070-1360-2244

akaricoについて

【所在地】 新潟県新潟市西区
【連絡先】 info@akarico.jp
【 HP 】 https://akarico.jp

akaricoについて

Wand の由来

ショップ名の「Wand」の意味

Webコンテンツデザイン&名刺やフライヤーデザインのお店

「Akarico Web & Design」(アカリコ ウェブ アンド デザイン)

「WAND」(ワンド)

と申します・:*+.\(( °ω° ))/.:+

なんで「Wand」なの?

と思われる方が多いでしょう。

由来はシンプルです。

Webの「W」

ハンドメイドジュエリー作家としての屋号akaricoの「A」

デザインの「D」

を並べて「何か新しい屋号はできないか」と考えていて。

そうしたら、

「W A and D」

で、ちょうど意味のある言葉ができましたので、

「Wand」を屋号にしたという流れでございます♪

魔法の杖を意味するWand 〜お客様の想いを形にするデザインの魔法〜

この「Wand」という単語、

耳慣れない方も多いかもしれません。

でも占い好きの方は、ご存知かな?

©️www.osborneswandshop.com

このお写真、あの有名な魔法使いの少年のファンタジー映画で見たことありませんか?

そう、「ワンド」とは「杖」「棍棒(こんぼう)」などの意味なんですね。

タロットカードで「Wands」のカードというと、

「何かを起こす」「始める」

情熱や理想を示します

これから事業をスタートしようとする方の名刺をデザインして応援したり、

事業のウェブサイトを作りたい方に伴走して、

起業準備をサポートする私には

うってつけだなあと思いました。

デザインという魔法で

あなたの想いを形にするお手伝いをいたします

ぜひぜひお気軽にメッセージくださいね

お話を伺うだけでもOK!

お見積もりはいつでも無料です。

では、本日はここまで。

また次の記事でお会いいたしましょ〜!

⭐️お問い合わせはこちらから⭐️

    • この記事を書いた人

    akarico(アカリコ)

    新潟市在住のWebコンテンツデザイナー兼ハンドメイド作家。ブロガー。自身が敏感肌で、市販のイヤリングで肌がかぶれてしまった体験をきっかけにして、肌が弱い方でもつけられるアクセサリーを作ると決意。2021年4月に創作活動を開始する。その後、ものづくり好きが高じてWebサイトデザインや名刺/フライヤーデザインも手がけるようになる。2024年8月離婚。現在は新潟市西区を中心にデジタルコンテンツデザインに軸足を置いて活動中。普段は教育事業に従事しながらコツコツ発信を続けている。

    -akaricoについて
    -, ,

    © 2024 WAND(ワンド)-Akarico↔︎Web and Design- Powered by AFFINGER5